初めてホームページを作る場合、相場やコストが気になると言う方も多いのではないでしょうか?
制作会社によってかなりばらつきがあり、内容も様々なので、しっかりとした下調べが必要です。
本記事では、ホームページ制作の気になる費用の部分についてご紹介します。
これからホームページを作ってみたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ホームページ制作の金額は規模や、内容によって大きく変わります。
広島のような地方でも、東京などの都市の費用と大きく変わることはなく以下のような相場になります。
制作内容 | 費用の相場 |
---|---|
オリジナルデザインHP | 20~100万円以上 |
テンプレートで制作したHP | 3~10万円 |
WordPress設置費用 | 3万円~ |
ECサイトや予約システム付きHP | 50万円以上 |
独自システム(CMSなど)付きのHP | 100万円以上 |
ホームページの内容や規模で相場はかなり開きがありますが、ホームページの規模(ページ数)別では、以下のような相場になります。
サイト規模 | ページ数 | 費用の相場 |
---|---|---|
LP | 1ページ | 10万円~ |
小規模サイト | 10ページ以内 | 30万円~ |
中規模サイト | 30ページ前後 | 60万円~ |
大規模サイト | 60ページ以上 | 300万円~ |
広島県呉市のホームページ制作|Lebenでは個人事業主のため、10ページ以内のページであれば10万円前後〜20万円前後で制作をしております。
詳しくは本サイトの「サービスページ」をご覧ください。
LP(ランディングページ)とはサービスの紹介をしたい時などに作成する、基本1ページのwebページです。
単純にページ数が少ないので、10万円〜となっています。
エントリー向けや、テンプレートを使用したLPであれば5万円〜制作が可能な会社もあります。
LPとホームページとの違いについては、以下の記事を参考にしてください。
LP(ランディングページ)とは?ホームページとの違い|メリット・デメリット
小規模サイトとは、必要最低限の構成で作成されているホームページのことです。
以下が、よくある小規模サイトの構成です。
会社によって伝えたい内容が違うので、ページ数も変わってきます。
基本的なページに加え商品やサービスが多い会社や、リクルート情報を詳細に作りたい場合は費用相場も上がってきます。
コンテンツ作りやSEO対策を充実させるには、さらに追加で費用がかかる場合もあります。
同じ内容や規模でも、依頼先で料金が大きく変わります。
基本的には、制作会社の規模が大きければ大きいほど費用が高くなる傾向があります。
費用を少しでも抑えたい場合は、小さな制作会社やフリーランスにお願いするのが良いでしょう。
依頼先 | ホームページの規模 | 費用相場 |
---|---|---|
フリーランス | 小規模〜中規模 | 10万円~50万円程度 |
中小規模の制作会社 | 小規模〜中規模 | 30万円~100万円 |
大手制作会社 | 中規模〜大規模 | 300万円~ |
個人で活動する製作者の場合、比較的費用を抑えることができます。
柔軟な対応ができる場合が多いので、費用だけではなく納期も融通がきくケースも多いです。
ただフリーランスは技量にかなりバラツキがあるので、必ず過去の製作物を見せてもらうようにしましょう。
広島県呉市のホームページ制作|Lebenの「制作実績はこちら」をご覧ください。
中小企業にHP制作を頼む場合の費用は、30万円〜100万円でシステムや規模によって相場は変動します。
チームで対応するため、ディレクター、デザイナー、コーダーと担当が分かれているので専門性が確保されます。
ただフリーランスよりも費用は高くなる傾向にあり、この後紹介する大手制作会社よりもクオリティーやサービスの質が落ちる可能性もあります。
また多数案件を抱えている場合が多く、スケジュールを急ぐ場合は不向きと言えるでしょう。
大手制作会社は、質の高い制作と幅広いサービスを提供しています。
特に大規模なプロジェクト制作や、SEOやメーケティングに力を入れたい場合に適しています。
ただ費用がかなり高くなるのが、大きなデメリットです。
ディレクション費用とは、サイト制作全体の管理や進行を担う作業に発生する費用のことです。
相場はホームページの規模にもよりますが、一般的に5万円〜20万円程度です。
以下が具体的なディレクションの内容です。
制作の流れについては以下の記事にまとめています。
ホームページ制作の流れ|依頼してから公開までを解説
デザイン費用は、ホームページのデザインの作成をするための費用です。
レイアウト設計やカラー、フォントの選定だけではなく、操作性を意識したユーザーインターフェース(UI)を意識して作られます。
デザイン費用はトップページで一般的に5万円~20万円程度です。
複雑なデザインになる場合は、高額になる可能性もあります。
※テンプレートを使えば費用は抑えられますが、デザインに融通を効かすことは不可能になるので独自性は失われます。
コーディング費用は、完成したデザインをウェブ上に表示できるようプログラミングした費用のことです。
コーディング費用はトップページで1万円~4万円程度が一般的ですが、アニメーションが多い場合は高額になります。
保守管理費用は、実際にホームページが完成してからかかる費用です。
制作会社によって内容は変わりますが、以下の内容が一般的です。
相場の相場は月額5,000円~20,000円程度です。
放置したサイトは不具合やセキュリティリスクが発生する可能性があるので、必ず保守管理は行いましょう。
その他にかかる費用は以下の費用です。
基本的に自分で用意できるものですが、プロにお願いすることでコンテンツのクオリティがかなりアップします。
サーバー・ドメインについては以下の記事にまとめています。
サーバー・ドメインとは?ホームページ制作に必要な基礎知識をわかりやすく解説
ホームページは基本的にオーダーメイドで作られるため、費用は高くなります。
また「思った以上に工程が多い!」と、驚かれることも多いです。
近年では自分でHPを作れるツールも登場していますが、デザインの幅は非常に少なく、結果的に素人が作れば「何だかパッとしない」というサイトに出来上がるでしょう。
さらにこれらは、ノーコードと呼ばれるツールで、コーディングを必要としません。
オーダーメイドのホームページは、コーダーが専門性の高いスキルでコーディング作業を行うためページ読み込みや、操作性が非常に良いです。
費用は制作会社や内容、規模によって大きく変わりますが、プロに頼む場合は費用だけではなく目的に合った最適な制作会社を選ぶことが大切です。